動物の移動について

アルゴスシステム、GPS、ロガーの発達に伴い、動物の移動についての論文は結構増える傾向にある気がする。
Scienceの特集
先週のNature
問題は得られたデータをどうやってモデリングするかなんだけど、状態空間モデルが注目されているわけだ。
TREEの総説
でも、卒論でやったように僕の一つの興味としてはSutherland的な個体レベルの行動と、個体群レベルの動態との関係があるわけなので、タイトルに惹かれて読んでみました。
Oikosの五月号

  1. 至近的な刺激によるランダムウォーク
  2. 知覚範囲を仮定した指向性のある移動
  3. 記憶により判断する移動

というのは生活史形質と資源の分布動態に応じて変化しうるものだが、これらを統合的に研究する必要がある。
同様の要因で、縄張り、渡り、放浪という移動形式も影響される。
で、最後にパターン指向モデリングを推奨しており、この際にevolutionary programmingを推してます。
genetic algorithmみたいなものだと思います。
遺伝的アルゴリズム - Wikipedia
ところで、以前から感じていたのですが、GAとベイズって似てませんか?
MCMC計算をもちいたベイズ推定とGAシミュレーション、考え方としてはほとんど一緒だと思います。
このことについて触れた文献はあまり見た事がない…