2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

進路について

先日大学時代の友人と話した時に感じたのですが、 実際研究はしたいけどヤムヲエズ就職という人は 結構いるはずですよね? 「また戻ってくるっていうのもありだし」 なんて言葉もよく聞くような気がするんですが、 実際のところ、社会人大学院生ってどれくら…

動く遺伝子

Transposonの話題など。 とりあえずのぺーじ。 トウモロコシの斑の話、小集団での絶滅可能性との関係等。

というわけで

学振の募集要項をいただいて来ました。 うーん、どうしたものか…

TREE

の4月号のOpinion。 捕食者が直接被食者を食べることによって被食者の数が変わる効果は長い間検討されてきたが、被食者が捕食者を避けるという行動・形態等を介した反応(リスク効果)が被食者の個体群動態にどう影響を及ぼすかは結構見過ごされてきたんじ…

今日の論文。

先々週のPNAS。 都市に生えている雑草は、ハビタットが分断されていると種子を分散させるのが不利になり、あまり分散させない方向に進化するんだとか。 それが12年という比較的短期間で起こるっていう話です。 この植物は綿毛のついた飛びやすい種と飛びにく…

久々に

大学の頃の人たちと会うと、なんかいいものです。 東京の方が桜が早いような気がしたけど、気のせいでしょうか?

捕食者に

対する戦略として、可塑性の話なんですが。 先々週のScienceのBreviaに載ってた話。 捕食者である魚の粘液をシグナルにしてウニ(タコノマクラ)の幼生が分裂したり芽体を出すことで小さくなり、捕食を免れるそうです。 視覚のあるのもない捕食者も両方避け…

学会に

行ってきました〜 福岡は屋台のラーメンに感動しました。 しかし、毎度の事ながらすごい研究やすごい人たちと話すことが出来て、大変刺激になりました。 こんなページなんかとともに、最近下がりがちなモチベーションの種にしたいと思います。 帰ってきて久…